死亡事故で弁護士をお探しの方へ
1 死亡事故は弁護士に依頼することをお勧めします
交通事故で被害者の方が亡くなってしまった場合には、弁護士に依頼することをお勧めいたします。
というのも、死亡事故では、当然のことながら被害者の方が亡くなっている点で、通常の交通事故事件と比べ、慰謝料等の賠償金の額が極めて高額になる傾向にあります。
また、事故の当事者が亡くなっていることから、実際に起きた事故の状況がどのようなものであったのかが分からず、過失割合等が問題となりやすくなります。
そのため、専門的な知識を有する弁護士が介入することによって、相手方に説得的な主張を行い、こちらにとって有利な交渉を進めていくことが期待できます。
そして何より、残された遺族の方が、亡くなったご家族に代わって加害者側との交渉を進めていくという、通常の事故とは比肩にならないストレスが生じることとなるところ、弁護士が窓口になることでそのような負担を減らすことができます。
2 賠償金としてはどういったものが請求できるのか
具体的な事故の内容によって金額は変わりますが、裁判所基準の死亡慰謝料であれば、2000万から2800万円程度を請求することができます。
また、死亡慰謝料に加え、死亡していなければ得られたであろう収入、いわゆる死亡逸失利益や、葬儀にかかった費用等を請求することができます。
当然個別の事故によっては、上記のほかに通院慰謝料や付添費等が発生する可能性もあります。
そのため、適切な賠償金を獲得するためには、そもそもいったい何が請求できるのか、という点についても知っておく必要があります。
3 まずは弁護士にご相談を
上記のように、死亡事故では賠償金額が高額になる傾向があるため、どういった項目を請求できるのか、どのようにして金額を算定するのが妥当なのか、相手方に対してどのような根拠で請求を行うかにつき、専門家である弁護士に相談することで適正な賠償金を獲得することが期待できます。
ご家族が死亡事故で亡くなられた場合には、弁護士に相談することをお勧めいたします。